

東京オリンピックの開催を楽しみにしている人が沢山おられると思います。
私もその一人です。
先回の東京オリンピックは1964年(昭和39年)10月10日に開催されました。
私が高校1年生の時でした。
広島県の呉に住んでいましたので、ほとんど毎日のように
テレビやラジオで競技を見たり聴いたりしていたことを思い出します。
開会式を見て興奮を覚えたことや
競技では大松監督率いる東洋の魔女と呼ばれた女子バレーや男子の体操、
柔道等での金メダル、男子マラソンで円谷選手の銅メダルなど強く印象に残っています。
この時から56年を経た2020年7月にふたたび東京オリンピックが開催される予定でしたが、
新型コロナが世界中に蔓延したことにより、1年延期となっています。
しかし、世界での新型コロナ対策はワクチンの接種も始まり
新規感染者の数も減少しつつありますが、
変異型のコロナも出現しまだまだ安心できる状態ではありません。
日本でも二回目の緊急事態宣言により新規感染者は減少傾向にありますが、
現在、下げ止まりといった状況だと思います。
また日本でもワクチンの接種が始まり、少しでも早く感染者がなくなり、
平常に戻って欲しいと願っています。
いずれにしても、「自分の身は自分で守る」「人にうつさない。人からうつらない。」の考えで、
一人一人が「手洗い。マスクの着用。うがい。」を徹底していく必要がまだまだあると思います。
一方で、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会に新たな問題が発生しましたが、
新会長を中心にオリンピック開催に向けて新型コロナに立ち向かい、
開催準備に全力を尽くしていただきたいと思います。
私が生きている間に、日本でのオリンピック開催があるとは思えません。
本当は現地で観戦したいという思いはありましたが、
コロナのこともあり、ゆっくり自宅でテレビ観戦と決めています。
しかし、今年の7月に開催できるだろうか。
海外からも人がオリンピックを見に来るだろうし、変異型のコロナの流入につながり、
感染拡大になるのではと不安で一杯です。
選手も不安だろうし観客も交通アクセスも感染は大丈夫なのか?
いずれにしても現状では残念ですが開催しない方がいいのかも知れません。
私はソフトテニスの愛好者ですが、オリンピック種目にはなっていません。
日本発祥の競技であり日本連盟ではオリンピック種目になるようにいろいろ努力していますが、
世界的に見てもまだまだマイナーな競技です。
ソフトテニスが始まって以来130年が過ぎますが
アジア地区やアメリカ・ヨーロッパの一部地域にとどまっています。
将来、ソフトテニスもオリンピック種目になることを夢見て競技を続けたいと思っています。
この記事に関してのご質問は
こちらよりお気軽にお寄せください